調香初級講座

しばらく投稿していない間に、たくさんのことをしていましたw

1日だけの『香水調香レッスン』

そこになぜたどり着いたかというと・・・

  バラの香りを求めるうちに、天然素材を知るようになりました。

バラの香水で検索すると、本物のバラだけを使ったアルコールフリーのもの、

メゾン香水の中でもオーガニック素材のみを使用しているもの、

やっぱり香りの世界は奥が深すぎました。


そこで、ネットで見つけたエジプト香水なるもの・・・

こちら、香りのソムリエ、AIKOさんが独自で仕入れ、開発をされた

超高級、天然香料のみを使用して創られた香水のショップです。

そして、なんとこちらのサイトではAIKOさん自らが講師となられ

調香レッスンや調香師になるための講座やソムリエになるための講座を

開講されていたのです。


調香師になりたい!と思い始めていたワタシにとって

こちらのサイトとの出逢いは、運命的!

ですが、調香師になりたいと思っていろいろ調べているうちに

やはり、とても難しく、ある意味不可能であることを知りました。


調香師になるには薬剤師の資格や、香水を販売するためには薬事法に

基づいて定められた幾つかの関門があり、それは個人の素人ベースで

なせる技ではありませんでした。


ところが、こちらのサイトではそういう素人には無理なところを考慮し、

資格を取得した際にはこちらのサイトで販売してくれるというのです。

とっても魅力的でした。

でも・・・

受講費がやはり・・・高額・・

でも気になる気持ちは抑えられず、1日だけの調香レッスンというのに

参加してみました。


AIKOさんはとても気さくな方でした。

その生徒さんで、AIKOさんのお弟子さんという方もAmebroでブログを

書いておられます^^

とても良い雰囲気で、香水の基礎を学びました。


調香は、生徒さん10名ほどだったと思いますが、

20種類の香料の中から3種類ぐらいを使ってオリジナルを作るのですが

それぞれの好みが違うとこうまで香りが変わるものか、という面白いもの。

やっぱり調香って楽しい。

ムエット(試香紙)に基になる20種の香水を1つずつ付けて、

香りのイメージをφ(`д´)メモメモ...します。

香調ごとに分け、フローラル系、オリエンタル系など好みのメインを選び

あと2つ好きな香りを選び、ムエットを3枚重ねて鼻に近づけます。

香りのバランスをここで決め、全体量に対してどれを多くするとか

少なくするとかを決めるのです。


そして出来上がったものを、ムエットでクンクン( ̄∞ ̄)


思い通りのものが出来るのか、違うのかw


楽しかったです。

とても貴重な体験でした。

そ・し・て・・・・・・


その頃に、ちょうど知ってしまったLELABOの存在!!

エジプト香水のAIKOさんの講座や今後の展開などはとても現実性があって

ステキ!ですが・・・やっぱりお金がかかってしまう。

そんなときに、ルラボ(LELABO)という香水ブランドに出逢ってしまったのが

ワタシの人生を変えてしまいました。


ルラボが何なのか、次の記事で綴りたいと思います^^

nekoとkousui

大好きな香水と 可愛すぎるネコたちと 気ままに暮らす 幸せな瞬間 地球の壮大なる恵みより 自然療法への学び 香りある生活で 癒しを

0コメント

  • 1000 / 1000