クレイとの出逢い
アロマセラピーを学びつつ、いろいろ試作を繰り返していますが
『クレイパック』にはまだ手をつけていませんでした。
クレイ=泥
泥パックは昔から美容にいいと知っていましたし
化粧品メーカーが販売している泥パックを試したこともあります。
なので、肌がキレイになることは知っていましたし
アロマセラピーの中でもクレイパックが
よくレシピに出て来ていたのですが、その内に…と
遠い目で見ていたんです。
ところが、ある日
オリジナルでBBクリームも作れるんじゃないかと思い、
ファンデーションて粉だし、もしかしてクレイが
使えるんじゃないの???と思った訳です!
そこで検索〜
(*’▽’*)やっぱり使える!
そうなるとクレイのこと、もっと調べにゃ!ですよね(≧∇≦)
そして見つけたのが
クレイセラピーなるサイト。
ん?クレイセラピー???
クレイの種類は6種類
白、ピンク、赤、グリーン、黄色、茶色
いや、もっとありますね。
クレイも精油と同じく自然界で作られた天然素材であり、それぞれにヒーリング効果があるのだと…
クレイセラピーとアロマセラピーを組み合わせることは、
とても理想的であること、などなど…
なんとーーー!ここにもあった!!
大地からの贈り物!
精油は浸透する事で効果を与えてくれますが
禁忌事項も多くあります。
高血圧にはペパーミントやローズマリーなどの精油は禁忌である、とか
妊婦さんや乳幼児への禁忌な精油も結構たくさんあります。
それに比べると、クレイは水に溶かしてペースト状にした物を直接肌に付けたり、ガーゼなどの布に塗り包んだものを患部に湿布したり、お湯に溶かして足湯、手湯にしたり、キャリアオイルと混ぜてクリームのようにしたりと、割と簡単に使えるのですね。
但し、やはりクレイの種類によっては肌が荒れたり作用が強いものもあるので、注意は必要かと思います。何を使うにしても、その効能や成分、使用方法を正しく理解するのは不可欠な事ですね。
化学ではまだ解明されてはいなくても、
自然界にある物が持つエネルギーによって
ヒトのココロや肉体を治癒してくれる。
アロマやクレイの壮大なチカラ知った事は、私にとってはとても嬉しい事でした。
ガイアフォース‼️
と叫びたくなます。(≧∇≦)
そう!自然界にもう一つ!
ハーブもそうですね。
いろいろ調べると楽しいです。
なかなかブログに書く時間がなくて、のんびりブログですが、Twitterには、作って試した物をリアルタイムで呟いております。
宜しければフォローお願い致します<(_ _)>
では、また〜(^-^)/
0コメント